『ボラティアDIWA』
所在地

代表者
Mail
Line

設立

メンバー


活動内容


活動の流れ
849-1312 佐賀県鹿島市納富分4216-ロ

風間 扶美子
vol.diwa@gmail.com
23wo-yo6shi9

2016年12月29日

Lineメンバー117名を中心に活動
被災者さんを7割以上含み、北海道~宮崎まで

被災地での救援・支援・後方支援を主軸に活動
被災者さんと支援者さんを結ぶだけでなく、被災者さん同士や他の被災者と結ぶことも…

被災地支援を主軸に動いていますが、その中で色々な方々の救援・支援のお手伝いをさせていただくうちに、平時に環境や身体的・精神的・経済的…その他色々な要因で生きづらさを抱えている方々が被災後の立ち直り・復興の段階でより一層の難題を抱えられたり、復旧・復興のスピードに大きな差が出ることに直面しました。
災害に備える…ということは単に防災グッズを揃えたり防災教室に参加したり…という個人でできることだけではなく、普段から地域の方々とのお付き合いを大切にしたり、生きづらさを抱えている方々の問題を見過ごさず、出来ることから格差を減らしたり、声を聞き、何かできることがあれば協力していくことが、被災後の生活にも大きく手助けとなり、被災地の地域全体の復興につながることを体感し、その必要性は「これは防災活動の一環だ」と感じて、障害を抱えた方々、生活困難な方々、環境に問題を抱えた方々、若者や子どものサポート、高齢で色々な不自由なことを抱えた方々、被災された児童支援施設の応援、そして、そうした方々に向けての防災の啓発活動などにも取り組み、問題を共有させて頂くにつれて一層その大切さを実感しています。

こういった活動を継続する目的で、本年12月から令和7年2月までの間(当団体の所有車は冬季対応になっていない)の物資支援における送料等の一部を助成していただこうと考え、公益財団法人佐賀未来創造基金様に申請を行なったところ以下の条件でご採択いただきました。
この資金を活用させていただき地震・大雨等で被災されている方々の支援を行なっていきます。
行なった活動については随時「活動報告」のページに掲載させていただきます。

<<ボランティアDIWA申請採択条件>>

1)助成対象の活動時期・活動地域
 期間:2024年12月1日~2025年2月28日
 地域:石川県の能登町・柳田・岩井市・輪島市町野町・里町南志見金蔵など訪問した地域
2)助成金の金額・使途
 助成額:100,000円
  内訳 支援物資送料 @2,700×35箱=94,500
    梱包材料 一式 5,500